マガジンのカバー画像

【無料・不定期】松井のライブ配信ノウハウMagazine

342
ライブ配信のノウハウをまとめたマガジンです。「ライブ配信で機会格差を無くす」をミッションに、#誰でも配信 な情報をお届けてしています!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

OBSをスイッチャーの動画再生ソフトに使う方法

先日検証した動画再生ソフト「VLC メディアプレーヤー」。非常に便利ではあったのですが、予想以上に複雑な設定が必要なことが分かりました。 そして抱いた感想は「これならOBSを動画再生ソフトに使えば良いかな」というもの。 OBSと言うと配信エンコーダーのイメージですが、スイッチャーへの動画ポン出しソフトとしても使うことができます。ちょっとした設定が必要なので、今回はその方法を紹介したいと思います。 構成のイメージまず機材構成のイメージは、シンプルに書くと以下のような関係で

【発表アーカイブ】初心者向け、OBSにおける番組制作の考え方

8/7に開催された「みんなのライブ配信発表会 Vol.4」では、3名の視聴者さんにライブ配信についての発表をいただきました。今回はそのお一人、ひとみマンさんの発表内容をご紹介します。 「みんなのライブ配信発表会」について2020年、ライブ配信が急激に広まった一方で、初めて間もない我々初心者は構成・スタイルに悩むことも多いと思います。このイベントは、お互いの事例をシェアすることで、ライブ配信の引き出しを増やすことが目的です。 一つだけ大事なことは「すごくなくてもいい」の気持

【配信事例】人に頼れない性格なので、初めてのYouTubeLiveも一人でやってみて分かったこと。

8/7に開催された「みんなのライブ配信発表会 Vol.4」では、3名の視聴者さんにライブ配信の事例を発表いただきました。今回はそのお一人、ゆーじさんの発表内容をご紹介します。 「みんなのライブ配信発表会」について2020年、ライブ配信が急激に広まった一方で、初めて間もない我々初心者は構成・スタイルに悩むことも多いと思います。このイベントは、お互いの事例をシェアすることで、ライブ配信の引き出しを増やすことが目的です。 一つだけ大事なことは「すごくなくてもいい」の気持ちです。

【配信事例】人生2回目のライブ配信が、大ホールでプロの音楽コンサート!?

8/7に開催された「みんなのライブ配信発表会 Vol.4」では、3名の視聴者さんにライブ配信の事例を発表いただきました。今回はそのお一人、なつひこさんの発表内容をご紹介します。 「みんなのライブ配信発表会」について2020年、ライブ配信が急激に広まった一方で、初めて間もない我々初心者は構成・スタイルに悩むことも多いと思います。このイベントは、お互いの事例をシェアすることで、ライブ配信の引き出しを増やすことが目的です。 一つだけ大事なことは「すごくなくてもいい」の気持ちです

あなたの"ライブ配信したい"を応援! 〜ライブ配信伴走サポートについて〜

「あなたの代わりに配信をする」ではなく「あなたの"配信したい"を応援する」。そんなサポートをしています。 ライブ配信をやってみたい、でも初めてで分からないことが多い。そんな方にぜひご覧いただければ嬉しいです! 「誰でも配信できる世界」を目指してイベントは都市に集中、地方開催は人が集まらない。この情報格差を無くす為に、私はライブ配信を広める活動を始めました。 2020年、ライブ配信が当たり前の世界になりました。一方で、より安定・高品質な配信にはまだまだハードルがある状況で

VLCメディアプレーヤーをライブ配信の動画再生に使うための設定(Windows編)

以前、ライブ配信の動画再生方法を調べた際、利用者が多いと話題に挙がった「VLCメディアプレーヤー」。非常に拡張性が高い動画再生ソフトです。 今回はVLCメディアプレーヤーをライブ配信の動画再生に使うための設定を検証しましたので、その内容をご紹介したいと思います。 理想の状態ライブ配信で動画再生をする際、どういった状態が理想でしょうか。私の場合は以下の要素が満たせるかを重視してツールを選んでいます。 ・映像と操作のウィンドウが分離できる ・映像側にはメニューや操作のアイコ

Roland V-8HDを、ATEM Mini Extremeと比較しながら試してみたレビュー

先日、人気のHDMI8入力スイッチャー「Roland V-8HD」を試す機会がありました。3日間の短い期間ではありましたが、触ってみた感想をまとめたいと思います。 やはり比較してしまうのはATEM Mini Extremeですね。普段からExtremeを使っていることもあり、ずっと使ってみた買った機材でした。 今回は実際にYouTube Liveも配信でき、視聴者の皆さんからも色々なコメントをいただくことができました。今回はその内容も含めながら、気になったポイントを紹介し

StreamYardで事前にカメラ・マイクの確認を依頼するnote

私の配信では、クラウド配信ツール「StreamYard」使って配信をすることがあります。この時、招待するゲスト出演者へ、カメラ・マイクの事前確認をお願いしています。 このnoteは、出演者に事前確認を依頼するためのnoteです。せっかくなので、noteとして公開をしておきたいと思います。 他にもStreamYardを使うかのご参考になればと思います。 StreamYardについてStreamYardはクラウド上で様々な装飾を簡単に行えるライブ配信サービスです。最大10人